
どうも飲食業界22年、現役料理長です。
今回は「飲食店スタッフとの恋愛・結婚」について
いきなりですが「飲食店スタッフの離婚率は高い」です。
飲食店って若い女の子が働いてるのも不安…
深夜に「飲み会やカラオケ」ってどうなの?
帰宅時間が遅いんですが…
以上のようなお悩みがあるのではないでしょうか。
あまり「飲食店勤務の彼氏」はオススメできません。
あなたが「飲食業界で働いた経験がある」なら「飲食店の内情を理解している」ので大丈夫かもしれません。
もし、あなたが「飲食業界の内情を知らない」のなら「理解しておいてほしいこと」をお話します。
《彼氏や旦那さんと上手く付き合う方法はこちら》
- 彼女が彼を理解してあげる
- 彼が待遇の良い「時間的に余裕がある飲食店」に転職する
- 彼が「飲食業界以外」の業態へ転職する
以上のことを解説したいと思います。
飲食店の「労働時間は長い」
飲食店スタッフは企業によりますがブラック企業で働いてしまうと「とても長い労働時間」になります。
労働時間が長ければ「パートナーや家族と過ごす時間は少なくなり」彼は疲れているので「パートナーや家族の都合を聞く余裕」はなさそうです。
仕事で疲れた彼は「素っ気なく眠るだけ…」むなしくなるかもしれません。
飲食業界は「休日が少ない」
飲食店スタッフのひと月の休日は「ブラック企業なら4〜5日ほど」ではないでしょうか?
もしかすると、さらに少ない企業もあるかもしれません。
わたしも「ひと月休み無し」の時がありました。
企業から出勤を促された訳ではなく「人手が足りないので出勤せざるを得ない」のです。
「労働時間が長く」「休日が少ない」と疲れ果てて、外出して遊ぶ気力もなく「英気を養うだけの休日」もあります。
飲食業界の休みの日は「基本的に平日」
飲食店の繁忙期は週末「金土日・祝日」で、週末にスタッフが「休日をいただける」のは極めて稀なことです。
世間が「休みの日に働き」「世間が働いてる日に休む」ので、家庭を持ち「お子さんの学校のイベント毎でも参加できるか?」微妙な職種です。
このような暮らしを長年していると、世間から離れていき「飲食店スタッフに独身の人が多い」理由でもあります。
あなたが「土日休みのお仕事」なら、予定はなかなか合わないかもしれません。
飲食業界の「出勤・帰宅時間」について
ディナー営業のみの店舗なら、出勤時間は「14〜15時」位でしょうか?
ランチ営業のある店舗は「朝9〜10時」
帰宅時間は夜中の24時…
深夜営業してる店舗なら朝5時など…
飲食店スタッフの「出勤帰宅時間は非常に不規則」です。
飲食店スタッフの「浮気・不倫の問題」
- 労働時間は長い
- 休日は少ない
- 週末は休みがない
- 出勤帰宅時間も不規則…
以上のことから「一緒に過ごす時間」が少なくなり
寂しさやストレスから「浮気・不倫」に走るかたがいます。
深夜帯に「仕事」や「飲み会」と嘘をつき夜遊びするかたも…
「勤務時間が不規則」なことは「悪さをする人にとっては都合が良く」さらに、飲食店のアルバイトスタッフはおもに「大学生や若い子達」で店舗の飲み会もあります。
悪さをするには「条件が揃っており」離婚率の高さに繋がっています
「浮気をしている男性」がとる行動パターン
ここで「男性の怪しい行動パターン」について、私の経験をふまえてお伝えします。
*浮気危険度を5段階で表示します。
オシャレに気をつかうようになる(危険度MAX)
「3~40代男性」で今までは服装に「無頓着・少しダサかった」人が急にオシャレ(服装・髪型・アクセサリーなど)に気をつかうようになる…怪しいです。
この心理は非常に共感できます。相手の女性が「若い」可能性があります。
オシャレに気を使う心理は『自分がかっこつけたい!』よりも、若い女性と街を歩いたり行動している時に『若い女性に恥をかかせたくない!』気持ちが強いです。
3~40代の男性が「急にオシャレに目覚める」のなんて不自然過ぎます。注意してください。
トレンドに敏感になる(危険度3)
このケースも若い女性が相手でしょう。
しかしながら、普通に「部下に若い子たちがいる」ので勘違いのケースもあります。
LINEの返信が遅い(危険度4)
「深夜に店舗の飲み会がある」などの理由で家に帰らず「LINEしても返信が遅い」もしくは返信がない…怪しいです。
純粋に飲み会が盛り上がり「楽しくて気づかない」ケースもあります。飲み会の会場が地下で電波が悪い可能性もありますが…
隠すように「スマホを見る」トイレにやたらといく(危険度MAX)
どうしようもないですね。怪し過ぎます。
残業・休日出勤が多い(危険度4)
急な出勤は少し怪しいですが、これは給料明細書を見れば「出勤日数」がわかります。
よほど、ズボラなかたなのでしょうか?
しかしながら、企業の方針により「出勤日数」が不透明な場合は注意が必要です。
奥様が疑いをもち「店舗に電話してくる」ことが結構あります。もちろん「出勤してません」…
飲み会が多い(危険度4)
何かにつけて「飲み会が…」浮気うんぬんよりも「不愉快」ですよね。
深夜の時間帯に「家に帰らない」のは基本的に問題です。しかしながら「送別会」のケースもあります。
深夜の時間帯に家にいなくなり、さらに「スキンシップを拒む」ようになったら黄信号です。
「会話が以前より減る」ケースもあります。
お金使いが荒くなった(危険度MAX)
女の子と過ごすとお金がかかります。最近はワリカンが多い印象ですが「古い世代の男性は奢りたい」のです。
パートナーが彼氏の場合「予定のドタキャンが増える」というのもあります。
「記念日でもないのにプレゼントを買ってくれる」のような行動の変化も危険ですね。
「浮気の疑いが少ない人」の特徴
- 身なりに無頓着
- 何か夢中の趣味がある
- 連絡がマメ
- 何を質問しても答えられる
- あなたの前でスマホをいじっている
以上のような方は「大丈夫」だと思います。
「彼氏に浮気の疑い」がある場合どうする?
この記事の冒頭でも書きましたが「飲食店スタッフはあまりオススメできません」
ホールスタッフなら「お客様から声を掛けられる(逆ナン)」こともありますし、キッチンスタッフなら「部下から誘われる」こともあります。
飲食店の繁忙時間中は忙しく「一生懸命な姿はカッコイイ」と思われがちです。さらに部下のミスを「フォローできる上司」は頼もしく感じてしまうようです(自分で書くのも何ですが…)
飲食店の営業時間外は「2人っきり・少数で働く」ことも原因の1つと思われます。
結婚を考えていないのなら「割り切ってお付き合いする」のもいいかもしれませんが、度重なる浮気でしたら他にいい人を探したほうがいいかもしれません。
「旦那様に浮気の疑い」があり離婚を考える場合
お子様の有無・年齢により「選択する行動も変わる」でしょう。
離婚後に「あなたが仕事復帰し生活していけるか?」もポイントになります。
問題は「浮気をつめよるか?見過ごすか?」の選択
私の経験上「男性で浮気する人は何回もしますし、しない人はまったくしません」
見過ごせるのであればジャブを軽く打つ程度にしておいて、詰め寄り「離婚まで考える」のであれば「しっかり準備」したい局面です。
離婚を考えるなら「証拠」をおさえる
離婚を前提として考える場合
離婚後の慰謝料・養育費を請求するには「不倫の証拠」が必要になるので「探偵に依頼」しましょう。
明確な「不倫の証拠」が必要です。
「あなたが不倫してる側」のかたなら…
「恋愛と不倫」は違います
不倫は「不貞行為」を行った場合、民法上違法になり「被害者に対してお金で責任」を取らなければなりません。
不倫にはマナーがあります「本気になってはいけない」
不倫はしないのが望ましいのですが「本気になっても我慢できる強さ」がなければ、既婚者に手をだしてはいけません。
彼は「遊び」です
あなたは傷つき不幸になります
手に入れられない存在ほど「追いかけたくなり」「情熱的な恋に感じる」かもしれませんが錯覚です。
「若気の至り」ならいいのですが…オススメはできません。
あなたは幸せになってください
ドロドロしたお話は、この位にして「飲食業界の内情」に戻りましょう
飲食業界は「給料が安い」

geralt / Pixabay
飲食業界は「労働時間の長さに対する給料は安い」と感じます。
基本的に飲食業界、とくに街場の居酒屋業態はボーナスなどありません(ほとんどの企業)
飲食店は多くのスタッフで成り立っているので「昇給基準も曖昧」で給料が「何年も上がらない」ことは普通にあります。
ホールスタッフなら
- 店長からエリアマネージャー
- 本部スタッフ
以上のような「出世コース」があり本社勤務の可能性もありますが、キッチンスタッフは少ないです。
*企業によりホールスタッフ(店長)でも永遠に店舗勤務もあります
飲食業界は「不安定」である
わたしは、22年間飲食業界で働き「5つの企業」を経験しました。
一般職で就職されてるかたからすれば「異常に映る」かもしれませんが飲食業界で「転職を繰り返す」のは普通のことです。
*新型コロナウイルスの影響で「飲食業界は非常に不安定」になっています
自身のスキルアップのため
給料アップのため
以上の理由で転職しました。
「他店舗の閉店業務」を手伝った事もあり「10年で1割しか生き残れない飲食店」の現状で「飲食業界で働くことは非常に不安定」です
*体が資本なので「病気・ケガをしたら給料が無い(独立出店してる場合など)」可能性もあります
調理師は「家で料理をしたくない」

Free-Photos / Pixabay
調理師は料理が出来るので『家庭でも作ってくれる』と思われがちです。
店舗で仕事として「一日中料理を作っている」ので家ではあまり料理をしたくありません
「調理師は家庭で料理を作ってくれる!」と期待しない方がいいでしょう。
調理師は「味にうるさい?」
わたしは料理を作ってもらって「ダメ出しする」タイプではありませんが「自分が作ったほうが美味しい」と思う時もあります。
なかには「ダメ出しする」かたもいるようです。
家で「料理はしない」が文句を言われたら…嫌じゃないですか?
各人によりますが「面倒くさいタイプ」です。
飲食業界の「彼と結婚した」奥様の声
飲食業界で働く「旦那様をもつ」奥様の声を集めてみました。
旦那に子供と遊んでもらえない
昼は寝ているので騒げない
飲食業界は体力勝負なので「体を壊したら」おしまいで不安
客商売なので不倫が心配
店が繁盛しなかったら悲惨、転職もしにくい
お給料が少ない、世間体も良い訳ではない、将来も不安
生活のサイクルはすれ違い
以上の意見がリアルな声で、わたしから見ても同じような印象です。
飲食業界の彼氏と結婚を考えるなら「よほどの覚悟」が必要です。
飲食店に勤める旦那さんと離婚を考えているあなたへ
離婚したい理由が
- 旦那さんの「金銭管理」の問題
- 法律違反(不倫含む・軽微なものでも)している
以上の理由の場合は「離婚」を考えても良さそうです。
「飲食店の仕事内容」と「働くひとの気質・性格」は関連性があるからです。
旦那さんの「性格が急に変わる」のは難しいでしょう。
ブラック職種で有名な「飲食店で働くひとの特徴」をまとめてみました。
飲食店スタッフの「彼氏・旦那と上手く付き合う方法」
何かのヒントになるかもしれないので、わたしのまわりで問題なく生活できてる例をご紹介します。
問題なく暮らしてる例
旦那様が「ホールスタッフ」
奥様の理解がある
旦那様が「独立出店」しているor「収入が多い」
奥様が「専業主婦」
飲食店スタッフの「彼氏・旦那様」と大きな問題になるのは「時間のすれ違い」です。
飲食店スタッフが
午前中ゆっくり(ランチ営業の場合もある)→午後に出勤→深夜に帰宅
以上のサイクルで「生活していた場合」奥様も仕事されると
午前中に出勤→夕方帰宅→深夜早めに就寝
以上のサイクルになりがちで「ほとんど一緒に過ごす時間」がありません。
このような「ライフスタイルのご家庭の離婚」が目立ちます
比較的、上手くいってるご家庭は「奥様が専業主婦」か「仕事されてても在宅」でされています。
時間のすれ違いには注意です
手軽にできる在宅ワークは『ココナラ』です
あなたの「スキルや経験・知識などで稼ぐ」ことができ、簡単なものなら「悩み相談」でも需要があるようです。
ITを利用し「仕事が家でできる時代」になっており上手く活用したいところです。
旦那様がホールスタッフ
旦那様が「ホールスタッフ」のご家庭の離婚はあまり聞きません。気づかいに優れているのでしょうか…
問題は「調理スタッフ」です
これは職業に関することですが、料理は「理屈」でできています。
例えば…塩=塩辛い、砂糖=甘い、酸味=酸っぱいなど
料理は基本的に足し算で、味を引くことは「水を加える」こと位しかできません。水を加えると薄くなり「味を引けます」が、料理全体のバランスが崩れ美味しくないです。
料理は「理屈と論理的思考」で完成されます
仕事中ずっと「論理的な思考」をしていると「思考グセ」になり、調理師は『頑固・自己主張が強い』仕上がりになります。
以上のような説明を聞いてる時点で「面倒くさい」のではないでしょうか?
調理師はクセが強いので、奥様は「はい、はい」っと軽く流せるくらいがおすすめです。
奥様の理解がある
「専業主婦」や「在宅ワークの重要性」先ほどの「調理師のクセ」などを奥様が理解してるご家庭は安定しています。
「奥様の理解」=「奥様が飲食業界の経験がある」ご家庭の印象です
過酷な労働時間・労働内容・低賃金でも「暖かく見守ってくれる」ことは「飲食店スタッフの心の支え」になり頑張るエネルギーになります。
過酷な状況で「小言や意見をぶつけられる」と飲食店スタッフは誰も「味方がいない」状況になります。
この状況で「優しい女性スタッフが現れると…」言うまでもありませんね。
ご家庭のことで話し合いたい時は「相手が疲れていない、精神的に余裕があるタイミング」をみてあげてください。
旦那様が「独立出店している」or「収入が多い」
旦那様が「独立出店している」と家族は運命共同体でもあります。
共通の「目標がある状態の絆は強い」です
ご夫婦が一緒に働いてる状況で「ちょっかいをかける女性」も珍しいので、浮気などの問題点もクリアできます。
別の問題として「一緒に過ごす時間が多すぎる」というのがありますが…
「付かず離れず」が理想の距離感ではないでしょうか。
飲食店勤務の彼氏・旦那様と幸せになるには
調理師の「家庭で料理を作る・作らない」は個人の性格によるので、あまり気にする必要はないと思います。
休日が少ない
週末の休日が無い
給料が安い(労働時間に対して)
浮気・不倫問題
仕事が不安定など
浮気や不倫問題の原因は
- 生活時間のすれ違い
- ライフサイクルが一般的な暮らしと違う
- 労働時間が長いなど
飲食業界の労働条件と関係しており「改善できれば幸せ」に近づきます。
実際に結婚・出産後に「飲食業界から他の業界へ転職される」ケースは多いです。
「仕事」だけが原因なら彼と相談しましょう。
「金銭管理」や「法律違反(横領など)」が結婚前にみられるなら黄色信号…あまり結婚はおすすめできません。
飲食業界から転職するなら